早崎トップ 研究(気候気象) 研究(大気汚染) データリスト Linux Tips Mac Tips

衛星データ情報

衛星データの情報源(概要)

衛星データ関連の情報がまとめてあるサイトなどを表示.

CEReS の衛星データベース(千葉大CEReS)
静止気象衛星(Meteosat, GOES, GMS, MTSAT, FY)が充実(一部衛星は利用制限あり). データ以外にも,クイックルック画像(静止衛星,放射プロダクト,TRMM/PR や TMIなど)も.
MODIS Rapid Response System(NASA/GSFC)
MODIS データ&画像ギャラリー. EOSDIS Worldviewもお勧め(available after 2012-05-08).
JAXA Satellite Monitoring for Environmental Studies (JASMES)(JAXA/EORC)
光合成有効放射量,積雪分布,植生乾燥度,森林火災,降水・可降水量,陸・海面水温など.daily/weekly/monthly, 平年値など.要ユーザ登録. 平沢 (2012), 2012年春季気象学会での極域・寒冷域研究連絡会報告でも紹介.
静止気象衛星(GMS)情報
私が個人的にまとめた静止気象衛星関連のメモ (Under construction; 2011-10-03).

データ容量(概算値)

 MODIS

MODIS関連の詳細な情報は,MODIS関連情報を参照.

画像を見たいだけなら, EOSDIS Worldview が手っ取り早い(ただし2012-05-08以後).

従来表示していたファイルサイズ,バージョンアップ (Collection 005 or 051系列から 006系列) により大幅に増加したようだ(2015-12-03). Collection 006 版での容量を表の上部に追記.以前のバージョンについても記録のために残す.

データ種別 プロダクト名 月別容量 年間容量 合計容量 期間 備考
エアロソル MYD04_L2 (006) 10.1 GB 120 - 130 GB 1.6 TB Jan2003-Jun2015 Aqua/MODIS Level-2
(checked: 2015-12-03)
エアロソル MOD04_L2 (006) 10.1 GB 120 - 130 GB 1.9 TB 24Feb2000 - 30Jun2015
(DOY=055 & DOY=181)
Terra/MODIS Level-2
(checked: 2015-12-03)
エアロソル MOD04_L2 (051) ??? 15GB 158GB MAM2000-2009 Terra/MODIS Level-2
エアロソル MYD04_L2 (051) ??? 59GB 300GB Jan2003-Dec2009 Aqua/MODIS Level-2
MOD06_L2 (005) ??? 40GB 349GB MAM2000-2009 Terra/MODIS Level-2
MYD06_L2 (051) ??? 39GB 295GB MAM2003-2009 Aqua/MODIS Level-2
  • 月間容量 = Jan2015 のデータ量(aerosol = 利用可能な全ファイル; cloud = アジア領域のみ).
  • 1日あたりのデータ量(collection=006, aerosol; 全球) = 約300 - 350 MB,日によってサイズは結構バラつく.
  • HDFデータの読み出し (Fortran): See Linux Tips > HDFの使い方: HDF読み出しサンプルの例

 AIRS

準備中(2015-12-03)

主要センサーの概要

自分&共同研究者などが使う(使う可能性のある)センサーについての概要説明. データ入手方法やサイト情報も少し.

 AIRS

  • 可視・近赤外:4チャンネル,赤外:2378チャンネルのサウンダ; See AIRS@JPL
  • 観測幅:約1650 km
  • 空間解像度:直下(nadir)で水平方向 13.5 km.鉛直方向 1 km
  • AMSR-Eと複合したLevel-2プロダクト (AIRX2RET) では,直下の水平格子間隔 45 km
  • 気温,水蒸気の鉛直プロファイル観測が主目的. 雲より下層の測定は無理. このほか,CO や O3 も(晴天域ならば)カラム量&鉛直プロファイルを retrieve してる

 MODIS

  • 可視・赤外センサ,解像度は直下 (nadir) で 250, 500, 1000 m
  • 観測幅:約2300 km
  • Terra (午前衛星;赤道通過時刻 = 1030 LST頃) & Aqua (午後衛星,A-Train;赤道通過時刻 = 1330LST頃)
  • 詳細は,MODIS 関連情報(詳細) 参照

 QuikSCAT

  • マイクロ波散乱計による測定で,海上風(高度10 m相当) や海氷などのプロダクトを提供
  • 2009年11月23日,通常運用停止. 運用予定年数3年であったが,それをはるかに越える年数の運用が為されたことに感謝 (launched at June 19, 1999)
  • 代替措置として,MetOp/ASCAT が挙げられているが, 解像度・観測幅ともに QuikSCAT より劣る.
  • see also 地表面・海洋データ > 海上風
  • データ提供期間: 19990719 (DOY=200) - 20091123 (DOY=327)
  • FTP サイトには,約2日遅れでアップロードされる (L2Bの場合.観測時刻からの遅れ時間の詳細は未確認)
  • L3 データは,3 - 5日に一度しかアップロードされない(時期により間隔は異なる)
  • Anonymous FTP サイト = ftp://podaac.jpl.nasa.gov
    • ディレクトリ (L2B) = /pub/ocean_wind/quikscat/L2B/data
    • ディレクトリ (L3) = /pub/ocean_wind/quikscat/L3/data
  • CEReS でも定期ダウンロード. L2B: 毎日(0815 JST頃),L3: 毎週日曜(0815 JST 頃). 現時点では大学外への anonymous ftp 公開していないので,必要なら担当者(早崎)まで連絡を.

 Blended ocean wind

  • QuikSCAT の停止に伴い(?)運用停止してる.代替データ候補の一つが Cross-Calibrated Multi-Platform Ocean Surface Wind Velocity (ds744.9, CISL RDA, UCAR, ただし end at 2011-12-27. Near Real Time での格子点化した海上風データは,現在では存在しないのだろうか? 自分のチェックが甘いためか,発見できず(2015-02-15).
  • QuikSCAT を含む複数のマイクロ波散乱計の測定値をブレンドし, 0.25度の等格子間隔 & 6時間間隔の海上風データとして作成
  • NetCDF 形式(ファイル名: uvYYYYMMDD.nc ; realtime 解析データの場合, uvYYYYMMDDrt.nc)
  • 後日の再解析(?)により,realtime 解析データが順次差し替えられているようだ (ファイル名に uv*rt.nc が削除され,uv*.nc だけになっている). 差し替え時期の規則性は不明
  • FTP サイトには,約1日遅れで realtime analysis data がアップロードされる (one-day after at 03UTC?)
  • CEReS でも定期ダウンロード(0805 JST 頃). 現時点では大学外への anonymous ftp 公開していないので,必要なら担当者(早崎)まで連絡を.

使用可能データ期間一覧

  1つの衛星によるプロダクト

satellite/sensor level beginning date end date time interval spatial resolution data file format link misc
QuikSCAT/SeaWinds L3 1999-07-18 cont. daily 0.25 deg. HDF http://manati.orbit.nesdis.noaa.gov/quikscat/ -
QuikSCAT/SeaWinds L2B 1999-07-18 cont. 90-min (swath) 25 or 12.5 km HDF http://manati.orbit.nesdis.noaa.gov/quikscat/ -

  複数衛星・センサーによる複合プロダクト,高次プロダクト

product name level beginning date end date time interval spatial resolution data file format link misc
blended ocean wind L3 (?) 1987-07-09 cont. 6-hourly 0.25 deg. NetCDF - -
NOAA OLR lat/lon grid 1974-06-01 cont. daily, monthly 2.5 deg. NetCDF NOAA Interpolated OLR 古いところではTIROS,歴代のNOAA衛星を多数使用.
TRMM 3B42 L3 1998-01-01 cont. 3-hourly, daily 0.25 deg. (50S - 50N) HDF Readme for TRMM 3B42;
GES DISC, NASA
TRMM VIRS, TMI データと静止気象衛星の IR データとの組み合わせで作成した降水データ.

衛星・センサーの概要

衛星ごとに搭載センサーの概要をまとめた.より詳細な情報がある場合,別ページに分離.

  NASA's Earth Observing System (EOS) program

Terra (EOS AM; descending node)

sensor name sensor full-name variables link
ASTER the Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer - ASTER Web (NASA/JPL)
CERES the Clouds and the Earth's Radiant Energy System - CERES Web (NASA/LRC)
MISR the Multi-angle Imaging Spectro-Radiometer - MISR Web (NASA/JPL)
MODIS the Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer - MODIS Web (NASA/GSFC)
MOPITT the Measurements Of Pollution In The Troposphere CO, CH4 MOPITT Web (U of Tronto)

  A-Train

  • A-Train: The Afternoon Constellation
  • 当初予定では6つの衛星群.Earth Observing System (EOS) program の一部
  • A-Train の観測イメージをつかむには, この動画を見るのがわかりやすいだろう. The Afternoon Constellationトップページの 左側メニュー, Multimedia > Videos より.

OCO, OCO-2

GCOM-W1 ("SHIZUKU"; しずく)

  • Global Change Observation Mission-Water (GCOM-W, 日本語では水循環変動観測衛星)
  • May 18, 2012 種子島宇宙センターより打ち上げ.
  • Jun 29, 2012 A-Train 軌道に乗る.Aqua の前方,『A列車』の『先頭車両』にあたる. Jul 3, 2012 より AMSR2 の観測開始,観測データのテスト中.
  • AMSR2 の観測幅は,約1450 km.約2日で地球表面のほぼ全域を走査する. 衛星そのものやプロジェクトなどの概要は,JAXA の宇宙利用ミッション本部Web, 人工衛星プロジェクト しずく (GCOM-W1) (GCOM-W1 (English page)) を参照.

Aqua (EOS PM; ascending node)

  • the Advanced Microwave Sounding Unit (AMSU-A)
  • the Humidity Sounder for Brazil (HSB)
  • the Advanced Microwave Scanning Radiometer for EOS (AMSR-E; see AMSR/AMSR-E Web, JAXA, Japan & AMSR-E Data overview, NSIDC, US.)
    • AMSR-E, 運用停止 at 2011-10-04. 設計寿命3年を大幅に上回る運用. お疲れ様でした.AMSR-2 への引き継ぎまで,もう一頑張りだったのですが...
  • Clouds and the Earth's Radiant Energy System (CERES).

CloudSat

  • 参考文献
    • Posselt et al. (2008, BAMS, p.599-609)

CALIPSO

  • CALIPSO main
  • CALIPSO Data and Information (NASA Langrey ASDC)
  • the Cloud-Aerosol Lidar and Infrared Pathfinder Satellite Observation (CALIPSO)
  • 搭載センサ名
    • the Cloud-Aerosol LIdar with Orthogonal Polarization (CALIOP)
    • visible Wide Field Camera (WFC)
    • passive Infrared Imaging Radiometer (IIR)

PARASOL

  • http://smsc.cnes.fr/PARASOL/
  • 搭載センサ名
    • Polarization and Directionality of the Earth’s Reflectances (POLDER)
    • 軌道をわずかに下げた (16Nov2011). 2013年秋には,A-Train の軌道から離脱するらしい

Aura


  • A-Train 衛星群のまとめ情報その1: 打ち上げ日,ミッション期間(design life),センサー名,観測対象要素, 赤道通過時刻
satellite date of launch mission life sensor main target EQ crossing time (LST)
OCO-2 2014-07-02 2-year 3 high-reso grating spectrometer CO2 13:15
GCOM-W1 2012-05-18 5-year AMSR2 water-related products 13:18
Aqua 2002-05-04 6-year AIRS, AMSU-A, HSB, AMSR-E, MODIS, CERES various products in atmosphere/land/ocean 13:30
CloudSat 2006-04-28 3-year CPR cloud 13:31
CALIPSO 2006-04-28 3-year CALIOP, IIR, WFC aerosol, cloud 13:31 15'
PARASOL 2004-12-18 2-year (?) POLDER ??? 13:33
Aura 2004-07-15 6-year HIRDLS, MLS, OMI, TES trace gases (O3, CO) 13:38

 SSM/I & SSMIS (DMSP satellites)

memo

 MetOp

memo

  • MetOp は,ESAにによる初の極軌道地球観測衛星.
  • see MetOp home by ESA
  • センサ類の幾つかは,米国で開発・運用実績のあるものを使用. AVHRRやHIRSなど.

 NOAA

memo

 TRMM & GPM

TRMM memo

GPM memo

 Aquarius

memo

  • Aquarius: see Aquarius mission web site.
  • Period: August 2011 - current
  • データ配布などの情報は NASA Aquarius Missionも参照.
  • 塩分濃度 (salinity)測定が主目的,Passive/Active L- and S-band (PALS) radiometer. 海上風,土壌水分などのプロダクトもある.
    • See also SMOS: ESA による土壌水分および海洋表層の塩分濃度観測用衛星. 計画運用年数5年.02Nov2009 打ち上げ,現在も運用中(checked 2015-12-03). どうやら衛星が元気なようなので,2017年まで観測を延長したようだ.
  • Sun-synchronous orbit 6 am/6 pm, 675 km alt., 7-day revisit

 SMAP

memo

  • Soil Moisture Active Passive (SMAP): 合成開口レーダ(L-band; 1.2 to 1.3 GHz) & マイクロ波放射計(L-band; 1.41 GHz)を搭載. ... 何だか,日本人向けのネタのようなネーミングだが,携わっている人たちがふざけているわけではない(と思う).
  • SMAPに関する情報: see SAR Datasets/SMAP | Alaska Satellite Facility.
  • メインの観測対象は土壌水分.Aquarius とほぼ同じ観測時刻となるので,複合プロダクトとして海洋の塩分濃度も.
  • Launch: 31Jan2015; Available data period: Jul 2015 - current
  • Sun-synchronous orbit 6 am/6 pm, 685 km alt.,
  • 2015年7月7日以後,合成開口レーダーが観測不能になったらしい (News 02Sep2015: NASA Soil Moisture Radar Ends Operations, Mission Science Continues). 土壌水分観測は放射計だけで継続観測しているようだが,合成開口レーダが使えないため, 空間解像度が低下(当初計画では水平解像度 9 km,放射計だけだと同 40 km) することに... 非常に残念.

 Suomi NPP

memo

後日,情報をまとめる(2016-03-04). 閲覧で見つけたページをとにかく列挙.

  • Suomi NPP (GSFC NASA): 2011-10-28 打ち上げ. 13:30 LST 通過(赤道), Aqua と同じか.
  • 搭載センサ:
    • ATMS (Advanced Technology Microwave Sounder): マイクロ波サウンダ,22チャンネル(23 - 183 GHz)クロストラックスキャナ. the Advanced Microwave Sounding Unit (AMSU) シリーズの後継センサ. CrIS と組み合わせて使うと,多種多様なプロダクトを導出できる(はず).
    • VIIRS (Visible Infrared Imaging Radiometer Suite): 可視赤外放射計.AVHRR & MODIS の後継センサ.
    • CrIS (Cross-track Infrared Sounder): 多波長赤外線サウンダ(1305チャンネル.LWIR (9.14- 15.38 um); MWIR (5.71 - 8.26um); and SWIR (3.92 - 4.64 um)). 観測幅 2200 km. AIRS の後継センサ.
    • OMPS (Ozone Mapping Profiler Suite): オゾン(O3)観測.大気柱のカラム総量だけでなく,鉛直プロファイル(15-60 km)も. センサの観測波長帯は未確認だが,太陽光を使うはずなので紫外から可視・近赤外くらいか. TOMS の後継プラスα,といったところか.
    • CERES (Clouds and the Earth's Radiant Energy System) 3チャンネルの放射計. 太陽放射(の反射光)から地球放射まで. TRMM, Terra, Aqua などにも搭載されてた. こういう観測は,継続する事が最重要である. See also Official CERES web site(Langley, NASA)
  • 画像コレクション: VIIRS Science Collection (GSFC NASA)
    • VIIRS 画像,過去画像 & 準リアルタイム更新.
  • Suomi イメージギャラリ: Suomi > Gallery
    • 打ち上げ動画,各センサの解説動画など.

測定要素 or 解析対象変数別の分類

測定要素 概要 or リンク先
O3 (前駆物質含む) 大気微量成分気体 参照
NO2 大気微量成分気体参照
海上風 QuikSCATなどマイクロ波散乱計
気温(対流圏) AIRSなど多波長赤外サウンダ
NDVI NOAA/AVHRRやMODIS より導出
降水量 TRMM/PR や TMI より.see also 降水量データ情報
外向き長波放射 (OLR) 有名な長期OLRデータ: NOAA Interpolated OLR
陸上積雪 MODISおよびマイクロ波放射計などより retrieve.
see also 積雪被覆・積雪深 (陸域・海洋データページ内)
海氷 MODIS およびマイクロ波放射計などより retrieve.
see also 海氷 (陸域・海洋データページ内)

その他の情報源

NASA

多すぎて情報をまとめきれないのだが...

更新履歴

Date Changes
2016-03-04 Suomi NPP 関連情報を追加. とりあえず調べた web ページをとにかく列挙しただけ.
2015-12-03 ページ内の contents を整理. MODIS のデータ容量(collection 006版)追記, TRMM と GPM を統合, Aquarius 関連情報を整理,SMAPの情報を追加.
2014-01-22 GPM, NOAA のメモを追加.
2011-08-21 左メニューの簡易表示化,見出しの微調整.
2011-06-21 FSWikiから XHTML に移行.見にくいのは御容赦. リンク切れなどを見つけたら,遠慮なくご連絡を